初詣&世界遺産巡り

犬の壁画のトンネル出現。
このトンネルを抜け、 
 集落を抜け、折山神社を越え、更に山奥に入り、
 車を降りて、徒歩で山を登る。


八百万の神「折山神社」



信じてはもらえないと思うが、
山に入ると、何かの鳴き声が聞こえた。
 その方向に向かって登って行くとポツンと東屋が有り、
 そこに紀州犬の祖先「マン」と遭遇した。
演出かと思ったが、帰りも何回か鳴き声が聞こえた。


「原地神社」
普段は無人購買であろう八百屋で、掃除をしていたおじさんに道を聞き、
原地神社に到着。
そこで買った「キンカン」が、声も出ない程、酸っぱいっ。

原地神社の巨大な杉の木。



熊野速玉神社から植樹された推定樹齢400年の梛の木が、
神社の前に聳え立つ



下山して、不動の滝を目指します。
車一台通るのがやっとの狭さの道を、ゆっくり登った。
 今、対向車が来たらアウト、
片輪落としても真っ逆さまと言う試練の登り坂。
 突き当たりまで登り詰めると、ダムの後地のようなコンクリートの壁が有り、
ここから更に30分程、徒歩で登ると有るらしいが、
次回のお楽しみにしておこう。
帰りも対向車が来ない事を祈りつつ下山した。


昼飯は、鯛と鮪の二色丼。
波も穏やかで、1月にしては暖かい。
 いよいよこの後、鬼ケ城に潜入します。


Back / Nextinued